ブランド・マネージャー認定協会 大阪会場では、6月25日(土)、26日(日)
にベーシックコースを開催しました。
吉田ともこトレーナーのファシリテーションの下、 終始なごやか、且つ
パワフルな2日間でした。

本セミナーでは、1日目に「ブランド概論」を学び、 2日目は
「マーケティング」についてのレクチャーの後 ブランド構築の型を
課題で実践します。

課題はチームでプレゼンし、フィードバックを受けます。
そしてラストは表彰式。 全員が2級ブランド・マネージャーの
資格認定書を手に、 「やり遂げた」という達成感と自信に
満ちた表情でした。
終了後のアンケートでは、受講生満足度10という満点評価
を 頂戴し、とても嬉しく思っています。
それでは、アンケートの感想をご紹介します。
◆コンサルタント業界は競争が激しく、価格競争に陥っている
現状から抜け出す手掛りを 見出すため、受講を決めました。
ブランド構築により、価格競争から抜け出せることがわかった
こと、 ブランド構築の8ステップに至るまでのトレーナーの
インストラクションは秀逸で、非常に勉強になりました。
また、ブランディングの理論をただ伝えるのではなく 私たち
受講生の過去の体験とブランディングの理論を結びつけながら
進めてくださいました。
これにより一度もつまずくこと無しにブランディング手法を
身につけられたと思います。
(株式会社JEXS 経営コンサルタント 高松芳光様)
◆地域ブランドを創る仕事をしています。 現在の仕事に
必要な知識とスキルを学べると思い受講しました。
体系的に理論を学べたことがとても良かったです。 帰って
即実践したいことは、現在かかえている案件を ブランド
構築のステップのどの段階かを整理して 具体的な優先作業
を考えることです。
(地域ブランド・マネージャー 平岡直子様)
◆現在、当院ではチームブランディングを行っていますが
その内容をもう一度整理して、 院内での業務に結びつけたい
と思ったのが受講の動機です。
初対面の方々とのセミナーだったけど、共通の目標があった
ためか すぐに仲良くなれた。 また今までボンヤリとしていた
ブランド構築の方法がかなり理解できた。
今後は院内ミーティングなどでテーマを決めてブランドの
再認などの話をしつこくしたい。 経営者だけでなく、パートの
人にまで ブランドの考え方を広め、院内を一つにまとめたい。
トレーナーは、2日間、朝から夕刻まで額に汗して レクチャー
してくださいました。
あれだけ内容の濃いセミナーを 全員に気配りながら進めて
いかれることを尊敬します。本当に充実、充実の2日間。
受講生のみんなとこれからも 会えるチャンスがあれば
うれしいです。
(医療法人桂川レディースクリニック ゼネラルマネージャー 桂川幸恵様)
◆新規事業、プロジェクトの立ち上げの最中で 今まで
ブランディングのことを全く知らず(経験がなく) 何か
ヒントや知識を得たいと思ったので参加しました。
受託案件ではなく、自社の製品を強いものにするため
に必要なことを知りたいという思いもありました。
ともこトレーナーは、質問にも丁寧に答えてくださって
わかりやすく図式で教えてくれたのでまったくの初心者
の私でも順番に理解できました。 8つのステップ…特に
最初の事業の目的(設定、分析、調査)を しっかり
できるようになりたい。 また、同じ受講生の皆さんが
異業種で、年齢もバラバラで 少人数だったのでじっくり
みんなのことを知れてとてもよかった。 人の意見を聴く
ということの大切さを改めて感じました。
(iphoneアプリ開発・セミナー事業 T.H様)
頂戴したご感想に感謝いたします。
皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
ありがとうございました。